フォトウェディング撮影当日までの流れをステップごとに詳しく解説
近年、結婚の記念をフォトウェディングという形で残すことを選ぶ方たちが増えています。フォトウェディングとは、結婚式を挙げないで2人が衣装を着た姿を写真撮影して思い出を残すスタイルのことをいいます。フォトウェディングをする際、当日までに準備するときのコツや撮影当日の段取り、注意したいポイントをステップごとに解説します。
フォトウェディング撮影当日までの流れ
まず、撮影希望時期の3か月前くらいを目安にフォトスタジオを探し始めましょう。撮影希望日の1~2か月前にはスタジオを決めて打ち合わせを進めます。撮影場所の選定・費用の調整や衣装合わせを行い、フォトウェディング撮影当日となります。
ここではフォトスタジオを選ぶときに準備しておきたいことを紹介します。
フォトウェディングでの優先順位を決めておく
まずは、フォトウェディングでの優先順位を決めましょう。
撮影場所は、スタジオ撮影とロケーション撮影があります。スタジオ撮影は、照明設備も万全で天候に左右されない安定した環境です。ロケーション撮影は、天候次第になり移動も必要ですが、2人の思い出深い場所であったり現地でしか撮れなかったりする雰囲気や魅力があります。移動費は別途かかることが多いため、基本料金にどこまで含まれるのか確認しましょう。
フォトウェディングは費用が抑えられるのも魅力ですが、納品データ枚数が少ないプラン、ブーケや小物が料金に一切含まれないプランもあるので注意しましょう。撮影場所と衣装の2つの要素で料金はかなり調整できますので、スタッフに予算の上限を伝えてプランを練ることをおすすめします。こだわりたい小物やレンタルした衣装を持ち込み希望であれば、スタジオ数社に持ち込み料金について問い合わせるのもよい方法です。
ヘアメイクの希望イメージがあれば、写真などで視覚的に伝わる工夫をすると話がスムーズに進みます。好みのドレスでオシャレな写真を残すことを優先するなら、気になるフォトスタジオのSNSやホームページを閲覧すると、衣装やスタジオ独自の世界観を感じ取れます。SNSからは撮影内容やドレスのデザインなど細かな情報も目にすることができ、自分の希望が叶うフォトスタジオを選びやすくなるでしょう。
自分の都合・こだわりに合ったフォトスタジオを探す
フォトウェディング撮影当日までにスタジオとの打ち合わせが必要ですが、なかには何度も来店する時間がとれない方もいるでしょう。多忙な方のために、撮影当日まで来店する必要がなく、自宅からオンラインで打ち合わせができるフォトスタジオもあります。カップル同士の自宅が離れている場合も同時に相談できます。
また、フォトウェディングは写真写りを何より優先したい方も多いことでしょう。一生の思い出を最高の写真写りで残したい方は、実績豊富なフォトグラファーを指名できるスタジオを探してみましょう。
また、ウェディング向けフォト専用のレタッチサービスが用意されているフォトスタジオもあります。これは顧客自身が自由に肌のトーンや顔のパーツ・輪郭などを自由にレタッチできるサービスです。非常に緻密な技術が採用されていますので、レタッチした後もナチュラルで本来の美しさを引き立てる仕上がりになっています。
フォトウェディング撮影当日の段取り
フォトウェディング撮影当日は、来店して2時間ほどで着付け・ヘアメイクを仕上げてもらい、衣装1着につき1時間ほどのスタジオ撮影または現地へ移動してのロケーション撮影を始めます。
撮影が終わったら来店時の服に着替えて会計して終了です。ロケーション撮影は移動時間も加わるので、衣装1着でも半日ほど要すると見込んでおきましょう。
フォトウェディング撮影を行う際に注意するべきポイント
フォトウェディング撮影を行う際に大切なのは、忘れ物をしないことと段取りよく動ける準備をすることです。
フォトウェディングは打ち合わせ回数が少なく当日の撮影時間も余白の時間はほとんどないため、事前の丁寧な準備がフォトウェディングの仕上がりに大きく関係します。
撮影当日をイメージしておく
撮影当日は時間に追われますので、対策として撮影の指示書を作成してスタッフと共有しておくと、当日の動きのイメージが具体化しやすいでしょう。
指示書は堅苦しい形式でなくてもよく、視覚的に伝わりやすくすることが目的です。スマホやタブレットで画像を集めたり、切り抜きをファイルにまとめたりするのもおすすめです。
持ち込みリストを準備しておくと安心
撮影スタジオでも一部貸出可能ですが、忘れ物防止のため持ち込み必須のもの、2人で計画したものはリスト化しておきましょう。
持ち込み必須なのは撮影の指示書、正装用の肌着・下着類、ストッキング又は靴下です。結婚指輪、婚約指輪、こだわりがあればシューズ、手作りのヘアアクセサリー、愛用しているメイク道具なども必要に応じてリストに入れておきましょう。
ロケーション撮影のときは、日傘、日焼け止め、寒さ対策の上着、簡単に食べられるもの、現金も用意しましょう。
まとめ
今回はフォトウェディング撮影までの準備のコツや当日までの流れ、撮影を行う際に注意したいポイントを解説しました。フォトウェディングをする際は予算を考えながら一番に優先したいことを決めることがカギとなります。
1~2回ほどの少ない打ち合わせの機会に希望や聞きたいことをまとめて話せるよう準備しておきましょう。当日までに体調を整えて撮影当日は思う存分楽しむことで、フォトウェディングがさらに素敵な思い出となるでしょう。
【大阪】おすすめのフォトウェディングスタジオ5選
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | EARTH STUDIO(アーススタジオ) | LA-VIE FACTORY(ラヴィファクトリー) | CLAIRE BRIDAL STUDIO(クレールブライダルスタジオ) | STUDIO TVB(スタジオTVB) | WATABE WEDDING(ワタベウェディング) |
おすすめポイント | 植物たちと一緒に飾らないありのままの2人を写真に残せるフォトスタジオ | 豊富な経験と確かな実績から、それぞれに合ったスタイルを提案してくれる | 相談や試着が無料で、お気に入りの衣装やブーケなども自由に持ち込める | 自分でレタッチをしたい方におすすめ!最新技術により自然で美しい仕上がりが叶う | バリエーション豊かなスタジオで、さまざまな撮影スタイルに対応してくれる。 |
詳細リンク |